2015年 5月27日(水)  
白老・・・コサメビタキ
本日は予定を変更し、白老のポロトコタン森林公園だけに寄り
、宿泊地の支笏湖に移動します。

朝、今金町の宿舎の周辺を歩きました。霧が深い中、枯れ木の
天辺で囀るオオルリであります。


同じく、子ムクドリであります。


カワラヒワが何かを一生懸命引っ張っていました。地面に埋まっ
ているビニールの糸を引っ張っています。巣材にでもするつもりで
しょうか。


白老のポロトコタンに移動します。鳥が少ないような気がします。
その中で1羽気を吐いていたのが、このキビタキ君です。


アオジの囀りをかなり聞くのですが、なかなか姿が見つかりません
でした。やっと見つけたこの子であります。しかし、とても元気。


ゴジュウカラであります。大きな物を咥えてきたので、何かなと思
い良く見れば、エゾハルゼミであります。木の皮に押し込んで、こ
れから食べるところです。


こちらは、人がいないキャンプ場のベンチで虫を探し、これから食
べるところです。


木の枝の影からこちらを覗くコサメビタキさん。まったく上手に姿
を隠すものです。


ただ今、巣を作成中のようです。このため残念ですが、全体は
写せません。


白老も鳥がとても少ないのです。何時も居るクロツグミが見れま
せん。それ以外の鳥も1/2ぐらいしかいません。

今金町で泊まった施設はスキー場を持つ温泉施設です。じっくり
見るとかなり鳥を見つけることができるかも。コルリがかなり居り、
ちらっと後ろ姿を見ることができました。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る